4週目から5週目の記録 22日目:臥位のヨーガはだいぶ慣れてきて、体が楽にできるようになってきた。しかし瞑想状態にはなかなかならない。一方静坐瞑想は雑 続きを読む…
月: 2017年4月
マインドフルネスストレス低減法(MBSR)8週間プログラム4回 後半
MBSR第4回目の後半、 立位のヨーガ、山のポーズを基本としてバランスなどを行った。 山のポーズにもだいぶ慣れてきて、しっくりと立てるようになった。 続きを読む…
パセージ第2章 後半
第2章復習後半、 4.子供の話を聞く、5.ふたたび勇気づけ 子供の話を聞くは 4-1.話は最後まで聴く、 4-2. 子供の方を向いて聴く、 4-3.あ 続きを読む…
マインドフルネスストレス低減法(MBSR)8週間プログラム第4回 前半
MBSR第4回! もう半分近く来たのか〜 少し瞑想チックなことも感じられるようになって来た。 あと半分と一日(リトリート)頑張っていこう! 本日は最初 続きを読む…
パセージ第2章 前半
パセージシリーズ第2弾、一回に一章やるのはもったいないので、2回に分けてしようと思う。 前半は1.どんな場合に子どもは適切な行動をするか2.罰の好まし 続きを読む…
マインドフルネスストレス低減法(MBSR)第3週目レポ
こんにちわ、マインドフルネスとアドラー心理学を趣味とするmind-adlerです。 今回はMBSR第3週目15日から21日の報告です。 以下日記 15 続きを読む…
パセージ第1章
今回からアドラー心理学に基づく育児法パセージについて紹介する。子育てのプログラムだが、アドラー心理学の基本中の基本であり核の部分(と思っている)である 続きを読む…
マインドフルネスストレス低減法(MBSR)8週間プログラム第3回
本日はMBSR第3回である。 先にことわっておかなけらばならないが、このブログ更新はタイムラグがある、ブログを始めた時はすでにMBSRプログラムが開始 続きを読む…
マインドフルネスストレス低減法(MBSR)第2週目レポ
こんにちはアドラー心理学とマインドフルネスを趣味とするmind-adlerです。 今回は第2週目、8日〜14日目のマインドフルネスの実践の報告+感想で 続きを読む…