コンテンツへスキップ

マインドフルにアドラーな日々

マインドフルネスとアドラー心理学を学ぶ奮闘記

メインメニュー

  • 新規お知らせ
  • 自己紹介

月: 2017年5月

投稿日: 2017年5月30日2017年5月30日 投稿者: mind-adler

マインドフルネスストレス低減法(MBSR) サイレントリトリート

今日は1日沈黙を守るというサイレントリトリートだ。 しかも朝から時間を間違えて8時半に着くという失敗!(開始は9時半からでした)。 誰もいないので会場 続きを読む…

投稿日: 2017年5月28日2017年5月28日 投稿者: mind-adler

アドラー心理学を学びたい人のために 入門編

 本日はアドラー心理学を学びたい人のために、どのように学んだら良いかをお知らせしたいと思う。 ただし、当たり前だがこれは私が学んで来たものなので、他の 続きを読む…

投稿日: 2017年5月27日2017年8月29日 投稿者: mind-adler

パセージ第3章 4

4 子供の課題に口を出す弊害 4-1 自信を失う 4-2 依存的になる 4-3 反抗的になる 4-4 失敗を人のせいにするようになる 4-5 親が忙し 続きを読む…

投稿日: 2017年5月24日 投稿者: mind-adler

マインドフルネスストレス低減法(MBSR)第6週目レポ

最初はブログが実際に追いつくかと思っていたのだが、アドラー心理学ネタを交互に入れたり、3日に一回しか更新できなかったりと、とうとう追いつくことなくMB 続きを読む…

投稿日: 2017年5月23日2017年5月27日 投稿者: mind-adler

アドレリアンの雰囲気(attitude)

先日アドラー心理学の学習会に講師でN氏(アドラー心理学を学ぶ者の中では超有名)が来られていた(誤解のないようにアドラーギルドのN先生とは違う)。 (も 続きを読む…

投稿日: 2017年5月21日2017年8月29日 投稿者: mind-adler

パセージ第3章 3

3 子供の課題と親の課題 3-1 子供の課題 3-2 親の課題 やっと課題の話に入る。課題とはライフタスクと言っても良いかもしれないが、アドラー心理学 続きを読む…

投稿日: 2017年5月20日2017年5月24日 投稿者: mind-adler

マインドフルネスストレス低減法(MBSR)8週間プログラム第6回 後半

後半は先週の宿題、困難なコミュニケーションカレンダーについての実習。 今回はまず、3分間自分の困難なコミュニケーションを紙に書き、それを2分間相手に話 続きを読む…

投稿日: 2017年5月17日2017年8月29日 投稿者: mind-adler

パセージ第3章 2

目次 2.失敗した場合にも勇気づけよう 2-1.失敗は不適切な行動ではありません 2-2.子供は失敗を通じて成長する 2-3.子供のよい意図や努力を見 続きを読む…

投稿日: 2017年5月14日2017年5月24日 投稿者: mind-adler

マインドフルネスストレス低減法(MBSR)8週間プログラム第6回 前半

まず、静坐瞑想から開始。呼吸に注意を向ける →体の感覚に注意を向ける→周りの全てに注意を広げてありのままに感じる、と順番に行った。最後の周りの全てと言 続きを読む…

投稿日: 2017年5月11日2017年8月29日 投稿者: mind-adler

パセージ第3章 1

パセージ復習 第3章、ここまで書いてきて何ですが、私の文章は言い切りが多いと思う。 しかしこれは文章を読んでもらうためである。 嫌われる勇気と同じで、 続きを読む…

投稿ナビゲーション

過去の投稿

プロフィール



こんにちは!
アドラー心理学に出会い、日々勉強中の内科医です。
また、マインドフルネスにも注目し熱中する。
勉強した結果を社会に貢献できると嬉しいです。

2018年:マインドフルネス食観トレーニング(MB-EAT) Qualified Instructor

2019年:日本アドラー心理学会認定家族コンサルタントになる。

2020年:日本アドラー心理学会認定カウンセラーとなる。

日記兼情報も発信していきますのでよろしくお願いします。

もっと詳しく見る



表示数

  • 自己紹介 - 13,496 ビュー
  • リトグリコンサート in 福岡に行ってきた リトグリは生きる模範 - 1,760 ビュー
  • 北斗の拳 聖帝サウザーにみる体験の回避 - 1,446 ビュー
  • アドラー心理学のワークに参加して来た:グループによる早期回想解釈手順 - 1,406 ビュー
  • 一大ブームの陰に潜むマインドフルネスの問題 - 1,388 ビュー
  • マインドフルネスストレス低減法(MBSR)8週間プログラム第4回 前半 - 1,288 ビュー
  • TOKIOイムズ店再び フルーツサンドランチレビュー - 1,239 ビュー
  • アドラー心理学を学びたい人のために 入門編 - 1,225 ビュー
  • マインドフルネスのコンパッションは共同体感覚 ③を見てね! - 1,136 ビュー
  • HSP (Highly Sensitive Person)は ニュータイプ - 1,040 ビュー

カテゴリー

  • MB-EAT (26)
  • YouTube (10)
  • アドラーその他の講座 (26)
  • アドラー心理学 (177)
  • ヴィパッサナー瞑想 (10)
  • カウンセラー養成講座 (10)
  • グルメ (119)
  • スイーツ (63)
  • その他心理 (17)
  • パセージ (30)
  • パセージリーダー養成講座 (17)
  • マインドフルネス (106)
  • レシピ (2)
  • 勇気づけの歌 (31)
  • 学会・研究会 (25)
  • 未分類 (93)
  • 本紹介 (34)

アーカイブ

  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (8)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (8)
  • 2020年6月 (9)
  • 2020年5月 (10)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (15)
  • 2020年2月 (20)
  • 2020年1月 (11)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (14)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (12)
  • 2019年8月 (13)
  • 2019年7月 (14)
  • 2019年6月 (15)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (12)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (14)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (14)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (8)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (16)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (18)
  • 2017年9月 (17)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (13)
  • 2017年6月 (17)
  • 2017年5月 (14)
  • 2017年4月 (9)
  • 2017年3月 (8)
// Proudly powered by WordPress | Theme: blogsixteen