コンテンツへスキップ

マインドフルにアドラーな日々

マインドフルネスとアドラー心理学を学ぶ奮闘記

メインメニュー

  • 新規お知らせ
  • 自己紹介

月: 2018年1月

投稿日: 2018年1月31日 投稿者: mind-adler

一大ブームの陰に潜むマインドフルネスの問題

アドラー心理学もそうかも知れないが、マインドフルネスもかなり乱立している。 個人があちこちで色々行っており、一本化したスタンダードがない(正しい間違っ 続きを読む…

投稿日: 2018年1月30日 投稿者: mind-adler

もつ鍋笑楽 天神店

学会の帰りにもつ鍋笑楽 天神店に寄ってきた。 いつもは昼でも夜でも行列ができていて、満席状態の店。 今回もまた駄目だろうなーと、のぞいてみると、何と結 続きを読む…

投稿日: 2018年1月28日 投稿者: mind-adler

勇気づけの歌 第二十四節 結末を体験する

この世を動かす3つの法則は 自然と社会と論理の法則と このうち自然と社会の法則は 行為の結果で学びとってゆく(24) (勇気づけの歌 アドラーギルド) 続きを読む…

投稿日: 2018年1月27日2019年2月5日 投稿者: mind-adler

bills 福岡 にパンケーキを食べに行ってきた

bills 福岡  というレストランがあるがここは 「世界一の朝食」として有名、ハリウッドセレブも通うシドニー発のオールデイカジュアルダイニングらしい 続きを読む…

投稿日: 2018年1月26日2018年1月28日 投稿者: mind-adler

勇気づけの歌 第二十三節 お節介、甘やかしは非アドラー

話し合っても意見があわなくて 平行線になってしまうとき 無理に一致をめざすのはやめて 互いの立場を認めてやってみる(23) (勇気づけの歌 アドラーギ 続きを読む…

投稿日: 2018年1月22日 投稿者: mind-adler

勇気づけの歌 第二十二節 私的感覚の違いに気付いて主張的に

行為と人格しっかり区別して 人格裁かず行為に注目し してほしいことやめてほしいこと 感情交えず相手に伝えよう(22) (勇気づけの歌 アドラーギルド 続きを読む…

投稿日: 2018年1月21日2018年1月23日 投稿者: mind-adler

もつ鍋おおやま 博多デイトス店 レポート

博多駅に行く用事があったので、 もつ鍋おおやま 博多デイトス店に行ってきた。 有名店でテェーン店だ。 11:00開店なので、10:45分くらいに行くと 続きを読む…

投稿日: 2018年1月20日2019年7月5日 投稿者: mind-adler

不登校は1日3分の働きかけで99%解決する amazon レビュー

不登校は1日3分の働きかけで99%解決する [amazon_link asins=’4863380445′ template= 続きを読む…

投稿日: 2018年1月16日2018年1月16日 投稿者: mind-adler

勇気づけの歌 第二十一節 目標の一致・共同の課題

自分と相手の目標考えて どういう部分で力を合わせるか どういう部分で相手に任せるか 考えることで協力できるだろう(21) (勇気づけの歌 アドラーギル 続きを読む…

投稿日: 2018年1月14日2018年1月14日 投稿者: mind-adler

勇気づけの歌 第二十節 学んでもらいたいこと、それは共同体感覚

相手に学んでもらいたいことが なんであるのかしっかり考えて どうすればそれを学んでもらえるか 場合に応じて方法工夫する(20) (勇気づけの歌 アドラ 続きを読む…

投稿ナビゲーション

過去の投稿

プロフィール



こんにちは!
アドラー心理学に出会い、日々勉強中の内科医です。
また、マインドフルネスにも注目し熱中する。
勉強した結果を社会に貢献できると嬉しいです。

2018年:マインドフルネス食観トレーニング(MB-EAT) Qualified Instructor

2019年:日本アドラー心理学会認定家族コンサルタントになる。

2020年:日本アドラー心理学会認定カウンセラーとなる。

日記兼情報も発信していきますのでよろしくお願いします。

もっと詳しく見る



表示数

  • 自己紹介 - 13,593 ビュー
  • リトグリコンサート in 福岡に行ってきた リトグリは生きる模範 - 1,790 ビュー
  • 北斗の拳 聖帝サウザーにみる体験の回避 - 1,605 ビュー
  • 一大ブームの陰に潜むマインドフルネスの問題 - 1,451 ビュー
  • アドラー心理学のワークに参加して来た:グループによる早期回想解釈手順 - 1,445 ビュー
  • マインドフルネスストレス低減法(MBSR)8週間プログラム第4回 前半 - 1,349 ビュー
  • アドラー心理学を学びたい人のために 入門編 - 1,338 ビュー
  • TOKIOイムズ店再び フルーツサンドランチレビュー - 1,333 ビュー
  • マインドフルネスのコンパッションは共同体感覚 ③を見てね! - 1,181 ビュー
  • HSP (Highly Sensitive Person)は ニュータイプ - 1,091 ビュー

カテゴリー

  • MB-EAT (26)
  • YouTube (10)
  • アドラーその他の講座 (26)
  • アドラー心理学 (177)
  • ヴィパッサナー瞑想 (10)
  • カウンセラー養成講座 (10)
  • グルメ (119)
  • スイーツ (63)
  • その他心理 (17)
  • パセージ (30)
  • パセージリーダー養成講座 (17)
  • マインドフルネス (106)
  • レシピ (2)
  • 勇気づけの歌 (31)
  • 学会・研究会 (25)
  • 未分類 (94)
  • 本紹介 (34)

アーカイブ

  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (8)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (8)
  • 2020年6月 (9)
  • 2020年5月 (10)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (15)
  • 2020年2月 (20)
  • 2020年1月 (11)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (14)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (12)
  • 2019年8月 (13)
  • 2019年7月 (14)
  • 2019年6月 (15)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (12)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (14)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (14)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (8)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (16)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (18)
  • 2017年9月 (17)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (13)
  • 2017年6月 (17)
  • 2017年5月 (14)
  • 2017年4月 (9)
  • 2017年3月 (8)
// Proudly powered by WordPress | Theme: blogsixteen