コンテンツへスキップ

マインドフルにアドラーな日々

マインドフルネスとアドラー心理学を学ぶ奮闘記

メインメニュー

  • 新規お知らせ
  • 自己紹介

月: 2018年3月

投稿日: 2018年3月25日2018年3月25日 投稿者: mind-adler

アドラー心理学ワーク:私ってどんな人? 「特殊診断質問」で「私」を知る!に参加してきた。

最近、アドラー心理学の勉強から少し離れている。 先月のアドラー心理学会九州・沖縄地方会に参加したぐらいである。 自助グループで勉強することをしていない 続きを読む…

投稿日: 2018年3月18日2018年3月18日 投稿者: mind-adler

社会統合論(対人関係論)の差

前回、社会統合論の話をしたが、社会統合論でも人によって変わる差があると言う事に気づいた。 子供と親では復讐や無能力の誇示期になっていない限り、親が変わ 続きを読む…

投稿日: 2018年3月17日 投稿者: mind-adler

社会統合論(対人関係論)

アドラー心理学には社会統合論(対人関係論)というものがある。 簡単にいうと、人は社会に統合されたピース、歯車のようなものであり、自分の動きが関係してい 続きを読む…

投稿日: 2018年3月12日 投稿者: mind-adler

アドラー心理学会誌 アドレリアン 85号

アドラー心理学会から学会誌 アドレリアン85号が届いた。 今回は昨年の総会の特集であった。 滋賀県で行われた総会で、このブログにも載せている。(こちら 続きを読む…

投稿日: 2018年3月11日 投稿者: mind-adler

「忖度(そんたく)」「インスタ映え」と嫌われる勇気が流行る理由

昨年の流行語は「忖度(そんたく)」「インスタ映え」であった。 これが流行するとは何とも今の日本の世の中を表していると感じる。 忖度とは、他人の心をおし 続きを読む…

投稿日: 2018年3月7日 投稿者: mind-adler

人生の価値と私的感覚

マインドフルネスを取り入れた心理療法にACT (アクセプタンス・コミットメント・セラピー)というものがある。 実はACTはもともとマインドフルネスから 続きを読む…

投稿日: 2018年3月4日 投稿者: mind-adler

アドラー子育て実践 (福岡編)02

週末は休みだったので、福岡を楽しめるように、また、今まで経験したことがないことを経験できるようなことをしようと思った。 1.バッティングセンター経験: 続きを読む…

投稿日: 2018年3月2日2018年3月4日 投稿者: mind-adler

アドラー子育て実践 (福岡編)01

今、息子(中学生)が一人で福岡に来て、2人暮らしをしている。 私は毎日仕事なので、夜まで帰れない。 その間に自分で生活する訓練をしている。 今まで、家 続きを読む…

プロフィール



こんにちは!
アドラー心理学に出会い、日々勉強中の内科医です。
また、マインドフルネスにも注目し熱中する。
勉強した結果を社会に貢献できると嬉しいです。

2018年:マインドフルネス食観トレーニング(MB-EAT) Qualified Instructor

2019年:日本アドラー心理学会認定家族コンサルタントになる。

2020年:日本アドラー心理学会認定カウンセラーとなる。

日記兼情報も発信していきますのでよろしくお願いします。

もっと詳しく見る



表示数

  • 自己紹介 - 13,593 ビュー
  • リトグリコンサート in 福岡に行ってきた リトグリは生きる模範 - 1,790 ビュー
  • 北斗の拳 聖帝サウザーにみる体験の回避 - 1,605 ビュー
  • 一大ブームの陰に潜むマインドフルネスの問題 - 1,451 ビュー
  • アドラー心理学のワークに参加して来た:グループによる早期回想解釈手順 - 1,445 ビュー
  • マインドフルネスストレス低減法(MBSR)8週間プログラム第4回 前半 - 1,349 ビュー
  • アドラー心理学を学びたい人のために 入門編 - 1,338 ビュー
  • TOKIOイムズ店再び フルーツサンドランチレビュー - 1,333 ビュー
  • マインドフルネスのコンパッションは共同体感覚 ③を見てね! - 1,181 ビュー
  • HSP (Highly Sensitive Person)は ニュータイプ - 1,091 ビュー

カテゴリー

  • MB-EAT (26)
  • YouTube (10)
  • アドラーその他の講座 (26)
  • アドラー心理学 (177)
  • ヴィパッサナー瞑想 (10)
  • カウンセラー養成講座 (10)
  • グルメ (119)
  • スイーツ (63)
  • その他心理 (17)
  • パセージ (30)
  • パセージリーダー養成講座 (17)
  • マインドフルネス (106)
  • レシピ (2)
  • 勇気づけの歌 (31)
  • 学会・研究会 (25)
  • 未分類 (94)
  • 本紹介 (34)

アーカイブ

  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (8)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (8)
  • 2020年6月 (9)
  • 2020年5月 (10)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (15)
  • 2020年2月 (20)
  • 2020年1月 (11)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (14)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (12)
  • 2019年8月 (13)
  • 2019年7月 (14)
  • 2019年6月 (15)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (12)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (14)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (14)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (8)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (16)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (18)
  • 2017年9月 (17)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (13)
  • 2017年6月 (17)
  • 2017年5月 (14)
  • 2017年4月 (9)
  • 2017年3月 (8)
// Proudly powered by WordPress | Theme: blogsixteen