最近、アドラー心理学の勉強から少し離れている。 先月のアドラー心理学会九州・沖縄地方会に参加したぐらいである。 自助グループで勉強することをしていない 続きを読む…
月: 2018年3月
社会統合論(対人関係論)の差
前回、社会統合論の話をしたが、社会統合論でも人によって変わる差があると言う事に気づいた。 子供と親では復讐や無能力の誇示期になっていない限り、親が変わ 続きを読む…
社会統合論(対人関係論)
アドラー心理学には社会統合論(対人関係論)というものがある。 簡単にいうと、人は社会に統合されたピース、歯車のようなものであり、自分の動きが関係してい 続きを読む…
アドラー心理学会誌 アドレリアン 85号
アドラー心理学会から学会誌 アドレリアン85号が届いた。 今回は昨年の総会の特集であった。 滋賀県で行われた総会で、このブログにも載せている。(こちら 続きを読む…
「忖度(そんたく)」「インスタ映え」と嫌われる勇気が流行る理由
昨年の流行語は「忖度(そんたく)」「インスタ映え」であった。 これが流行するとは何とも今の日本の世の中を表していると感じる。 忖度とは、他人の心をおし 続きを読む…
人生の価値と私的感覚
マインドフルネスを取り入れた心理療法にACT (アクセプタンス・コミットメント・セラピー)というものがある。 実はACTはもともとマインドフルネスから 続きを読む…
アドラー子育て実践 (福岡編)02
週末は休みだったので、福岡を楽しめるように、また、今まで経験したことがないことを経験できるようなことをしようと思った。 1.バッティングセンター経験: 続きを読む…
アドラー子育て実践 (福岡編)01
今、息子(中学生)が一人で福岡に来て、2人暮らしをしている。 私は毎日仕事なので、夜まで帰れない。 その間に自分で生活する訓練をしている。 今まで、家 続きを読む…