コンテンツへスキップ

マインドフルにアドラーな日々

マインドフルネスとアドラー心理学を学ぶ奮闘記

メインメニュー

  • 新規お知らせ
  • 自己紹介

月: 2018年7月

投稿日: 2018年7月22日 投稿者: mind-adler

隠れた名店:おうみフレンチプレジール

  少し前になるが、滋賀に帰省していた時、夫婦でランチに行ってきた。 おうみフレンチプレジールという店で家から車で5分くらいのところにある。 続きを読む…

投稿日: 2018年7月21日2018年7月21日 投稿者: mind-adler

京都祇園祭に(たまたま)行ってきた

  7月、京都では有名な祭り:祇園祭が行われる。 日本三大祭りだと息子が言っていたので調べてみたら http://www.japa-net. 続きを読む…

投稿日: 2018年7月19日 投稿者: mind-adler

スープ ストック トーキョー 福岡パルコ店

  200記事を超えて気が緩んだのか最近ペースが落ちがちだ。 仕事が忙しいのもあるが、ネタが切れてきている。 さて、気をとりなおして、、、 続きを読む…

投稿日: 2018年7月12日 投稿者: mind-adler

ブログ200記事記念!『花の慶次 -雲のかなたに-』に見る自由に生きるとは

  やっと、記事が200記事に達した。 (100記事は知らない間に通り過ぎてました(^_^;)) 2-3日に1記事のペースだ。 私にしてはよ 続きを読む…

投稿日: 2018年7月8日2018年7月8日 投稿者: mind-adler

大雨特別警報再び、西日本記録的大雨による被害拡大・関東では地震

  7月6日から続く大雨の被害は3日経った本日でも(8日)まだ続いている。 最初は九州の長崎・福岡・佐賀の3県だったが、すぐさま西日本各地で 続きを読む…

投稿日: 2018年7月7日 投稿者: mind-adler

福岡県大川市酒見でランチを食べてきた ゑん

  週一回、福岡県大川市というところに非常勤で行っている。 今までは昼食は近くのコンビニで買って食べていたのだが、前から気になっていた居酒屋 続きを読む…

投稿日: 2018年7月1日2019年2月5日 投稿者: mind-adler

オリジナルパンケーキハウス 博多店 (博多マルイ店)うわさのダッチベイビーを食べて来た

  ちょっと前のことになるが 博多駅にあるオリジナルパンケーキハウスに行って来た。 おめあては看板メニューのダッチベイビー(1,240円)だ 続きを読む…

プロフィール



こんにちは!
アドラー心理学に出会い、日々勉強中の内科医です。
また、マインドフルネスにも注目し熱中する。
勉強した結果を社会に貢献できると嬉しいです。

2018年:マインドフルネス食観トレーニング(MB-EAT) Qualified Instructor

2019年:日本アドラー心理学会認定家族コンサルタントになる。

2020年:日本アドラー心理学会認定カウンセラーとなる。

日記兼情報も発信していきますのでよろしくお願いします。

もっと詳しく見る



表示数

  • 自己紹介 - 13,593 ビュー
  • リトグリコンサート in 福岡に行ってきた リトグリは生きる模範 - 1,789 ビュー
  • 北斗の拳 聖帝サウザーにみる体験の回避 - 1,605 ビュー
  • 一大ブームの陰に潜むマインドフルネスの問題 - 1,451 ビュー
  • アドラー心理学のワークに参加して来た:グループによる早期回想解釈手順 - 1,445 ビュー
  • マインドフルネスストレス低減法(MBSR)8週間プログラム第4回 前半 - 1,349 ビュー
  • アドラー心理学を学びたい人のために 入門編 - 1,338 ビュー
  • TOKIOイムズ店再び フルーツサンドランチレビュー - 1,333 ビュー
  • マインドフルネスのコンパッションは共同体感覚 ③を見てね! - 1,181 ビュー
  • HSP (Highly Sensitive Person)は ニュータイプ - 1,091 ビュー

カテゴリー

  • MB-EAT (26)
  • YouTube (10)
  • アドラーその他の講座 (26)
  • アドラー心理学 (177)
  • ヴィパッサナー瞑想 (10)
  • カウンセラー養成講座 (10)
  • グルメ (119)
  • スイーツ (63)
  • その他心理 (17)
  • パセージ (30)
  • パセージリーダー養成講座 (17)
  • マインドフルネス (106)
  • レシピ (2)
  • 勇気づけの歌 (31)
  • 学会・研究会 (25)
  • 未分類 (94)
  • 本紹介 (34)

アーカイブ

  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (8)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (8)
  • 2020年6月 (9)
  • 2020年5月 (10)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (15)
  • 2020年2月 (20)
  • 2020年1月 (11)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (14)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (12)
  • 2019年8月 (13)
  • 2019年7月 (14)
  • 2019年6月 (15)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (12)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (14)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (14)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (8)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (16)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (18)
  • 2017年9月 (17)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (13)
  • 2017年6月 (17)
  • 2017年5月 (14)
  • 2017年4月 (9)
  • 2017年3月 (8)
// Proudly powered by WordPress | Theme: blogsixteen