コンテンツへスキップ

マインドフルにアドラーな日々

マインドフルネスとアドラー心理学を学ぶ奮闘記

メインメニュー

  • 新規お知らせ
  • 自己紹介

月: 2019年5月

投稿日: 2019年5月24日2019年6月1日 投稿者: mind-adler

MB-EAT創設者 Jean Kristeller先生に会ってきた

  京都にJean Kristeller先生がアメリカの生徒を連れて来ていた。 私の実家は滋賀県なので、帰省がてら会いに行ってきた。Jean 続きを読む…

投稿日: 2019年5月22日2019年5月22日 投稿者: mind-adler

パセージフォローアップ会

  福岡市で行われている、月一回のアドラー心理学会自助グループに参加してきた。 主にパセージの内容で事例検討するパセージフォローアップの会だ 続きを読む…

投稿日: 2019年5月19日2019年5月19日 投稿者: mind-adler

福岡国際会議場 産業医講習に行ってきた

  福岡国際会議場にて産業医の講習を受講した。 朝から夕方まで結構タイトなスケジュールで、これで6単位にしかならない(更新は5年で20単位) 続きを読む…

投稿日: 2019年5月16日 投稿者: mind-adler

どんな出来事にも必ず良い側面と悪い側面がある ある講習会を受けて

  九州大学のある更新講習を受けた。 年に一回は義務付けられている講習のひとつだ。 時間は1時間、比較的長い。 内容は・・・私は心療内科なの 続きを読む…

投稿日: 2019年5月9日 投稿者: mind-adler

失敗したときの責任の取り方

  失敗した時に出来ることは、3つある(3つしかない) ①現状回復 : 失敗をしたときは、その失敗が起こる前の状態に可能なかぎり原状回復する 続きを読む…

投稿日: 2019年5月8日 投稿者: mind-adler

怒りの利用法

  怒りは相手や自分に向けて使うと建設的ではないが、 今回はそのエネルギーを建設的に使えることに気づいた。 何をするためにそのエネルギーを使 続きを読む…

投稿日: 2019年5月7日 投稿者: mind-adler

怒りには目的がある

  前回怒りの感情を使ってしまったとあったが、アドラー心理学では目的論や個人の主体性で感情は個人が目的を持って使用していると考える。 怒りの 続きを読む…

投稿日: 2019年5月6日 投稿者: mind-adler

GW10連休04 終わります

  GW10連休の前半は予定通りだったが、後半はトラブルが起こった。 久しぶりに怒りの感情を使ってしまった。 相手があることなので内容は記載 続きを読む…

投稿日: 2019年5月4日2019年5月4日 投稿者: mind-adler

ゼロから始める家パン生活 食パン専門店 むつか堂 アミュプラザ店、レブレッソ 福岡浄水通店

  新たに食パン専門店に来店した。 そして今回は食パンを購入したので その感想を書いてみいようと思う。 目次 1.レブレッソ 厚切りバタート 続きを読む…

投稿日: 2019年5月2日 投稿者: mind-adler

GW10連休03 令和始まりの日

  5月1日 この日は天皇陛下即位の日=新元号 令和始まりの日だ。 私は何をしていたかというと、今度は65km 離れたある病院に朝から勤務し 続きを読む…

投稿ナビゲーション

過去の投稿

プロフィール



こんにちは!
アドラー心理学に出会い、日々勉強中の内科医です。
また、マインドフルネスにも注目し熱中する。
勉強した結果を社会に貢献できると嬉しいです。

2018年:マインドフルネス食観トレーニング(MB-EAT) Qualified Instructor

2019年:日本アドラー心理学会認定家族コンサルタントになる。

2020年:日本アドラー心理学会認定カウンセラーとなる。

日記兼情報も発信していきますのでよろしくお願いします。

もっと詳しく見る



表示数

  • 自己紹介 - 13,579 ビュー
  • リトグリコンサート in 福岡に行ってきた リトグリは生きる模範 - 1,786 ビュー
  • 北斗の拳 聖帝サウザーにみる体験の回避 - 1,585 ビュー
  • 一大ブームの陰に潜むマインドフルネスの問題 - 1,447 ビュー
  • アドラー心理学のワークに参加して来た:グループによる早期回想解釈手順 - 1,438 ビュー
  • マインドフルネスストレス低減法(MBSR)8週間プログラム第4回 前半 - 1,345 ビュー
  • TOKIOイムズ店再び フルーツサンドランチレビュー - 1,322 ビュー
  • アドラー心理学を学びたい人のために 入門編 - 1,322 ビュー
  • マインドフルネスのコンパッションは共同体感覚 ③を見てね! - 1,177 ビュー
  • HSP (Highly Sensitive Person)は ニュータイプ - 1,084 ビュー

カテゴリー

  • MB-EAT (26)
  • YouTube (10)
  • アドラーその他の講座 (26)
  • アドラー心理学 (177)
  • ヴィパッサナー瞑想 (10)
  • カウンセラー養成講座 (10)
  • グルメ (119)
  • スイーツ (63)
  • その他心理 (17)
  • パセージ (30)
  • パセージリーダー養成講座 (17)
  • マインドフルネス (106)
  • レシピ (2)
  • 勇気づけの歌 (31)
  • 学会・研究会 (25)
  • 未分類 (94)
  • 本紹介 (34)

アーカイブ

  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (8)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (8)
  • 2020年6月 (9)
  • 2020年5月 (10)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (15)
  • 2020年2月 (20)
  • 2020年1月 (11)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (14)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (12)
  • 2019年8月 (13)
  • 2019年7月 (14)
  • 2019年6月 (15)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (12)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (14)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (14)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (8)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (16)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (18)
  • 2017年9月 (17)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (13)
  • 2017年6月 (17)
  • 2017年5月 (14)
  • 2017年4月 (9)
  • 2017年3月 (8)
// Proudly powered by WordPress | Theme: blogsixteen