コンテンツへスキップ

マインドフルにアドラーな日々

マインドフルネスとアドラー心理学を学ぶ奮闘記

メインメニュー

  • 新規お知らせ
  • 自己紹介

月: 2020年12月

投稿日: 2020年12月31日2020年12月31日 投稿者: mind-adler

YouTube 大晦日 今年最後の投稿

Yourube今年最後の投稿はマインドフルウォーキング! 年末年始は是非おうちでマインドフルにウォーキングを。  

投稿日: 2020年12月30日 投稿者: mind-adler

2020年の新語・流行語の年間大賞:ほぼ全部新型コロナ

2020年、新語・流行語が発表されていたそうな。 【年間大賞】3密 そのほかのトップテンは 【受賞語】  愛の不時着  あつ森(あつまれ どうぶつの森 続きを読む…

投稿日: 2020年12月21日 投稿者: mind-adler

投稿500回目 新型コロナが人々から本当に奪ったもの〜人と人とのつながり

投稿500回に暗い内容を書きたくはなかったのだが、今書いておかないといけない気がして書いておく。 新型コロナが流行りだして、人と人との繋がりが敬遠され 続きを読む…

投稿日: 2020年12月13日 投稿者: mind-adler

サラダが美味しいベーカリー ザ グラウンズ ベイカー

ザ グラウンズ ベイカー 枚方 T-site1Fにあるパン屋さん ここはもちもち米粉パンが美味しい。 サラダがたっぷりで美味しいモーニングは380円( 続きを読む…

投稿日: 2020年12月12日2020年12月12日 投稿者: mind-adler

珍しくシュークリーム ビアードパパ 香里園駅

珍しくシュークリームが食べたくなって、初めてシュークリーム専門店ビアードパパへ。 ここからは香里園が近いので、アルプラザ香里園に入っている店舗へ。 季 続きを読む…

投稿日: 2020年12月5日 投稿者: mind-adler

師匠 野田俊作先生とのお別れ

今日はアドラー心理学の師匠、野田俊作先生の告別式であった。 野田俊作先生から教えていただいたアドラー心理学は私の体の一部になっている。学んだ当初は体の 続きを読む…

投稿日: 2020年12月5日2020年12月5日 投稿者: mind-adler

YouTube アドラー心理学共同体感覚

アドラー心理学の師匠がお亡くなりになった。本日は告別式だ。 私は仕事で行けないので瞑想しながらお送りさせていただこうと思う。 たまたま今日はYouTu 続きを読む…

プロフィール



こんにちは!
アドラー心理学に出会い、日々勉強中の内科医です。
また、マインドフルネスにも注目し熱中する。
勉強した結果を社会に貢献できると嬉しいです。

2018年:マインドフルネス食観トレーニング(MB-EAT) Qualified Instructor

2019年:日本アドラー心理学会認定家族コンサルタントになる。

2020年:日本アドラー心理学会認定カウンセラーとなる。

日記兼情報も発信していきますのでよろしくお願いします。

もっと詳しく見る



表示数

  • 自己紹介 - 15,522 ビュー
  • リトグリコンサート in 福岡に行ってきた リトグリは生きる模範 - 1,823 ビュー
  • 北斗の拳 聖帝サウザーにみる体験の回避 - 1,746 ビュー
  • 一大ブームの陰に潜むマインドフルネスの問題 - 1,534 ビュー
  • アドラー心理学のワークに参加して来た:グループによる早期回想解釈手順 - 1,505 ビュー
  • アドラー心理学を学びたい人のために 入門編 - 1,443 ビュー
  • TOKIOイムズ店再び フルーツサンドランチレビュー - 1,425 ビュー
  • マインドフルネスストレス低減法(MBSR)8週間プログラム第4回 前半 - 1,384 ビュー
  • マインドフルネスのコンパッションは共同体感覚 ③を見てね! - 1,230 ビュー
  • HSP (Highly Sensitive Person)は ニュータイプ - 1,162 ビュー

カテゴリー

  • MB-EAT (26)
  • YouTube (10)
  • アドラーその他の講座 (28)
  • アドラー心理学 (179)
  • ヴィパッサナー瞑想 (11)
  • カウンセラー養成講座 (10)
  • グルメ (120)
  • スイーツ (64)
  • その他心理 (17)
  • パセージ (30)
  • パセージリーダー養成講座 (17)
  • マインドフルネス (107)
  • レシピ (2)
  • 勇気づけの歌 (31)
  • 学会・研究会 (25)
  • 未分類 (95)
  • 本紹介 (34)

アーカイブ

  • 2021年4月 (5)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (8)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (8)
  • 2020年6月 (9)
  • 2020年5月 (10)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (15)
  • 2020年2月 (20)
  • 2020年1月 (11)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (14)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (12)
  • 2019年8月 (13)
  • 2019年7月 (14)
  • 2019年6月 (15)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (12)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (14)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (14)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (8)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (16)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (18)
  • 2017年9月 (17)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (13)
  • 2017年6月 (17)
  • 2017年5月 (14)
  • 2017年4月 (9)
  • 2017年3月 (8)
// Proudly powered by WordPress | Theme: blogsixteen