コンテンツへスキップ

マインドフルにアドラーな日々

マインドフルネスとアドラー心理学を学ぶ奮闘記

メインメニュー

  • 新規お知らせ
  • 自己紹介

カテゴリー: その他心理

投稿日: 2020年3月15日2020年3月15日 投稿者: mind-adler

ニーチェの名言?01

ツァラトゥストラは何言ってるか分からなかったが、ニーチェ自身はちゃんと(理解可能な)名言を残しているようだ。 その中のいくつかを紹介したいと思う。 ニ 続きを読む…

投稿日: 2020年2月23日2020年2月23日 投稿者: mind-adler

新型コロナウイルス(COVID-19) 客観的に見てどうですか?

相変わらず新型コロナウイルスのパニックが治まっていないが、みんな客観的に見られているのだろうか? ものすごく大事な論文がNEJMに掲載されました。 ・ 続きを読む…

投稿日: 2019年12月10日 投稿者: mind-adler

無気力の日々ー未来への不安

  最近、時々何もしたくない日がある。 何かと言っても仕事や作業なのだが、、 どうしても今やらなければならないことではないので、なかなか手に 続きを読む…

投稿日: 2019年9月17日2019年9月17日 投稿者: mind-adler

HSP (Highly Sensitive Person)は ニュータイプ

最近知られるようになった HSP だが、ただ過敏で傷つきやすいというだけではなく、ある感覚が非常に鋭敏で一瞬、超能力?と思われることもある。本人達は当 続きを読む…

投稿日: 2019年7月31日 投稿者: mind-adler

「悪いあの人、かわいそうな私」ではなく「これからどうするか」

すごく良いことに気づかせてもらったので、投稿しよう! 今、悪戦苦闘していることがあって、多くの人に訴える文章を考えているのだが、全くピンととこなかった 続きを読む…

投稿日: 2019年6月18日2019年7月11日 投稿者: mind-adler

アクロイド殺しの謎 やられた!! ネタバレあり

最近、推理小説にハマっている。 心理的なやりとりも面白いが、個々の作者の独特の特徴が面白い。 ところで、叙述トリックというものがあるそうで、 リンク 続きを読む…

投稿日: 2019年6月17日 投稿者: mind-adler

過補償が過ぎるぞ!クロビカリ!

  漫画ワンパンマン120話 https://tonarinoyj.jp/episode/13932016480028985264 話を知ら 続きを読む…

投稿日: 2019年5月16日 投稿者: mind-adler

どんな出来事にも必ず良い側面と悪い側面がある ある講習会を受けて

  九州大学のある更新講習を受けた。 年に一回は義務付けられている講習のひとつだ。 時間は1時間、比較的長い。 内容は・・・私は心療内科なの 続きを読む…

投稿日: 2019年5月8日 投稿者: mind-adler

怒りの利用法

  怒りは相手や自分に向けて使うと建設的ではないが、 今回はそのエネルギーを建設的に使えることに気づいた。 何をするためにそのエネルギーを使 続きを読む…

投稿日: 2018年6月23日2019年7月5日 投稿者: mind-adler

Amazon 「敏感すぎる自分」を好きになれる本 HSPの人々に向けた本

  リンク 上記の本は、Highly sensitive person(HSP)の人に向けて書かれた本だ。 HSPとはなんぞやということを知 続きを読む…

投稿ナビゲーション

過去の投稿

プロフィール



こんにちは!
アドラー心理学に出会い、日々勉強中の内科医です。
また、マインドフルネスにも注目し熱中する。
勉強した結果を社会に貢献できると嬉しいです。

2018年:マインドフルネス食観トレーニング(MB-EAT) Qualified Instructor

2019年:日本アドラー心理学会認定家族コンサルタントになる。

2020年:日本アドラー心理学会認定カウンセラーとなる。

日記兼情報も発信していきますのでよろしくお願いします。

もっと詳しく見る



表示数

  • 自己紹介 - 13,593 ビュー
  • リトグリコンサート in 福岡に行ってきた リトグリは生きる模範 - 1,789 ビュー
  • 北斗の拳 聖帝サウザーにみる体験の回避 - 1,605 ビュー
  • 一大ブームの陰に潜むマインドフルネスの問題 - 1,451 ビュー
  • アドラー心理学のワークに参加して来た:グループによる早期回想解釈手順 - 1,445 ビュー
  • マインドフルネスストレス低減法(MBSR)8週間プログラム第4回 前半 - 1,349 ビュー
  • アドラー心理学を学びたい人のために 入門編 - 1,338 ビュー
  • TOKIOイムズ店再び フルーツサンドランチレビュー - 1,333 ビュー
  • マインドフルネスのコンパッションは共同体感覚 ③を見てね! - 1,181 ビュー
  • HSP (Highly Sensitive Person)は ニュータイプ - 1,091 ビュー

カテゴリー

  • MB-EAT (26)
  • YouTube (10)
  • アドラーその他の講座 (26)
  • アドラー心理学 (177)
  • ヴィパッサナー瞑想 (10)
  • カウンセラー養成講座 (10)
  • グルメ (119)
  • スイーツ (63)
  • その他心理 (17)
  • パセージ (30)
  • パセージリーダー養成講座 (17)
  • マインドフルネス (106)
  • レシピ (2)
  • 勇気づけの歌 (31)
  • 学会・研究会 (25)
  • 未分類 (94)
  • 本紹介 (34)

アーカイブ

  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (8)
  • 2020年10月 (13)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (8)
  • 2020年6月 (9)
  • 2020年5月 (10)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (15)
  • 2020年2月 (20)
  • 2020年1月 (11)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (14)
  • 2019年10月 (15)
  • 2019年9月 (12)
  • 2019年8月 (13)
  • 2019年7月 (14)
  • 2019年6月 (15)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (12)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (5)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (14)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年6月 (14)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (8)
  • 2018年2月 (9)
  • 2018年1月 (16)
  • 2017年12月 (12)
  • 2017年11月 (12)
  • 2017年10月 (18)
  • 2017年9月 (17)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (13)
  • 2017年6月 (17)
  • 2017年5月 (14)
  • 2017年4月 (9)
  • 2017年3月 (8)
// Proudly powered by WordPress | Theme: blogsixteen